MRC Photo BBS
三寒四温 - SUN
2025/03/25 (Tue) 07:19:31
温かい朝を迎え心も温まります。
でもこの陽気の後から寒波がやって来ます。
もうすぐ満開になるであろう桜も、寒波に震え、散ることを忘れそう。
秩父の桜も沢山残ると良いですね。
Re: 三寒四温 - かず
2025/03/25 (Tue) 14:25:55
次回ツーリング企画・コース落合橋の先に虎山の千本桜があります。走行右手に見えたら拍手ですね。
さてさて本日25日、R1000エンジン始動し一走りしてまいりました。
【今回、最後の車検かなぁ・・・】
2年前にちょいとしたつぶやきを聞いたSUN殿が、私のバイク乗りも、あと2年だとHPで拡散されました。
そして、2年が経ち本日R1000の車検を受けてまいりました。 『え~と、もう少し乗ります・・・・』
しかし、本日の車検場でのプンプン事件をひとつ!
ユーザー車検予約は事前に取ってあり、早めに出発し、近くのテスター屋で光軸検査調整。案の定、ローダウンしたため調整必要でしたね。
陸運局で書類作成する際、最初に自賠責保険加入が必要なのですが、保険会社のシステムダウンで継続加入が現在出来ないとのこと。
車検自体は出来るのとのことで、そのまま検査コースを通り、めでたく合格。
窓口で合格書類を提出するも、自賠責保険未加入だと、継続車検証の発行が出来ない。
車検合格有効期間2週間以内に再度、書類を持ってきてほしいとのこと。
【 んなんだと~っ あたしゃ、R122、R16の超混んでる道を1時間15分もかけて来たんだぞ。また来いと言うのかぁ? ごらあぁぁぁぁ・・・】 と心の声。
回りを見回してもなんかしらっとしてる。みんなよく黙ってるな。暴動でも起きんのかあ?
『みなさん、同じなんですかぁ? わ、わかりました』
なんか、納得いかんなぁと、もしかするかもと、再度別棟の自賠責販売窓口にいってみると、システム回復していますので、加入手続き出来るとのこと。
【 ん、んなんだと~っ おいら、たった今、車検証発行出来ないと言われ帰ろうとしたんだぞ~っっっっ】
発行を待って一言
『陸運局窓口に早く連絡したほうがいいですよ。私今、継続車検証発行出来ないと言われましたので・・』
『陸運局窓口には連絡しました。 』
【 だからぁ・・たったいまぁ・・・・】
そして、陸運局窓口に再度すべての書類を差し出し、継続車検証をめでたく入手。
陸運局窓口には先ほど私を追い返した方。
あたい『自賠責保険システムは復旧したみたいです よ。もしかしてと、保険屋に行ってみてよかった。』
窓口 『・・・・・・・』
とりあえず、もう少し ? いつまでとは言いませ んけど、 乗りますよ。
Re: 三寒四温 - SUN
2025/03/25 (Tue) 15:40:59
リーダーだったら、あと6年は大丈夫でしょう。
Re: 三寒四温 - かず
2025/03/26 (Wed) 06:33:55
皆さまと、一緒なので続いてます。
もう少し遊んで下さいませ◎
Re: 三寒四温 - SUN
2025/03/26 (Wed) 08:03:35
リーダー、こちらこそ宜しくお願いします。
我がMRC軍団は、永久に不滅です!
Re: 三寒四温 - momo
2025/03/26 (Wed) 11:19:15
はい、リーダー様、そしてsun様あってのクラブでございます。
それにしてもユーザ車検も手慣れたものですが、自賠責は災難、再訪は免れたとは言えね。 どちらの事務所が悪いのでしょ?
今日も暑いくらいです。
ツーリングの桜、円良田湖にも、土坂峠にもあります。
カイドウも綺麗じゃないかな・・・楽しんでいただきたい!
リーダー様のR1000も幸せだね。私は乗り換えてしまってますが、それぞれ乗ったバイクは、良いバイクでした。
さて、アプリリア・トゥオーノV4の2025年モデル、アンダーカウルが無いね。排気量アップで180馬力か・・・夏走れる保証は無いよね。
2025のスピードトリプルの方が魅力的だね。mazd様がすすめてくれました。セミアクティブサスもスマートECの3.0になったとか・・
そのサスなんですが・・・
ああー、リーダー様のは、なんにもついてない潔さなんだけど(へへへ)
私も、必要なのかなと思っていた・・・ここからは、フィクションです・・・暖かいので空いてる首都高、湾岸線西行き、何を思ってたのかな、1速で9,000回転。そこから、素早くアクセル全開にしてみた。ウィリーコントロール最弱にしてるし、エンジンマップは、一番力強い奴、トラクションコントロールは、最弱から三段階は効かせてはいた。モードはレースモードにしてたので、速度は分からん。当然、フロントが上がる。
すっごく久々にフロントアップしてみた訳で、そこがトンネルの中なもので、エンジン音がけたたましいのだったよ、いやはやノーマルマフラーでも。
私の癖で、フロント上げた時、ハンドルを右に切っちゃう・・切るつもりはないのだけどさ。自分が思っているより素早く前輪が勢いをつけて上がったので、びびって(お恥ずかしい)リヤブレーキもちょい強かったので、これもステアリング修正しないで、あっという間に接地・・ちょいとハンドル振られるか?ステアリングダンパーついてるけどどうか?夜中に走ってて、ちょいと頭が麻痺してて、まずったか?
などと、割と、頭が回る。
結果、思ったより全然ソフトに降ろせて、ああー良かった。
ウィリー続けるなら、フロントアップのままに、シフトアップもしないといけないけどね。
ひょっとしてセミアクティブサスってやはりよく働いてるのか?
ステアリングダンパー?ついてて良かったのかね?
まあ、以上、全くのフィクションでしたー
R12の方は、最初のサス設定では、高速道の継ぎ目でも随分とショックがくる。プリロードを弱めて、計算上、71kgのライダー装備重量にして見ています。フロントのコンプレッションもリバウンドも共に弱めてますが、リバウンドの方が大きく弱めてます。
あまり、設定しなくとも、パターンお任せで良いのがセミアクティブかね?1,000分の1秒毎のセンシングだぜ?
あとIMUも凄いか? 首都高、勢いよくカーブに入って、中で、ちょいフロントかけて、バイクを立たせてもう一回寝かせてむきを少し変えるって、アプリリアの方は、旋回が外に膨らまない・・・危ないので、たいした速度では無く、コンクリート壁にはあまり接近してないのですがね。
ホントの意味で、コーナーの中で、強くフロントは握れてはいませんし、そんな事はやる気にもなりませんけどねー◎
さあ、誰か試してくれないかぁ?
ABSもIMUもついてないバイクは自殺行為よ!
どうしようも無く、コーナーで失敗したと思った時でも、はたして私は思いっきりフロントブレーキレバーを握れるのかなぁ?
黄砂はどうなったかね?
お持ち帰りのヒートブロックプラス・・・これを使うために、アプリリアに乗り継ぐのか◎
Re: 三寒四温 - SUN
2025/03/26 (Wed) 14:55:14
momo様、ありがとうございます。
やっとバイクのBBSらしい書き込みとなりました。
ここのBBSは、若くて綺麗な金髪の美女が、ボン・キュ・ボンなどと言うふざけた書き込みばかりでは無いと、読者の皆様は理解した事でしょう。
ウィリーか。
私には怖くて出来ません。
無理。
たまに開き過ぎてチョビッとフロントが浮く位が私の限度です。
簡単に浮きますからね。
ウィリーのままシフトアップ出来たら楽しいでしょうね。
練習すれば出来るのでしょうが、きっとしないでしょう。
私に必要なのは、低速でのUターンと、ジャリ道の走行。
両方とも怖くて。
バイクを降りるまでにはマスターしたいです。
秩父の桜、楽しみです。
何だか毎年行ってますよね。
晴れて欲しいです。