MRC Photo BBS
ツーレポ・カキコ - かず
2025/04/27 (Sun) 21:25:20
Sunsはホントに土曜日に走ったのですか?
雨ににあいませんでしたかぁ?
momoさんは、今頃飲んだくれてんだろうなぁ? きっと。
本日の走りを、私目線でカキコしました。
2025年4月27日(日) 晴れ
秩父・峠めぐりツーリング
公式ツーリング日の13日は、あいにくの雨天により中止になるところだったのが、
有志での延期ツーリングが27日(日)と決まりました。
天気予報は最高気温24度で、降水確率0%。
コースは秩父の狭い峠道で、mazdさんはS310GSで参加との情報から、迷ったのですが
今回はジクサー君での参加と決定。
前日土曜日に手製ジグ作成のポータブルナビを取り付け、無線機配線やら準備をしたかったが、
急な雨にじゃまされ中途半端になってしまった。
残りは当日朝にやる事として、本日は午後9時に早めの就寝としましょう。
当日朝5時、目覚ましで起きやりのこしていた準備をするも、バッテリー直結のPナビと
無線機の電源がつながってない。配線チェックしても原因不明なので、今回はPナビは
紙ナビ頼りで、無線機は電池での対応とします。
準備でもたもたしていたので、6時20分過ぎに我が家を出発。デイトナ製スクリーンに紙ナビを
あたふたと貼り付け、使用不可のPナビが前面にあるため、メーターがほとんど見えないが、
あとで調整しましょうか。
R122から外環に入りスピードアップ。本日の装備は長袖シャツにプロテクター着て、
ワークマン・イージス着用。下は皮パンにブーツで冬用グローブですが、高速走行では
ちょいと寒いかも。スクリーンはあるものの、上体は起きているので結構な風を受ける。
ジクサーとしては、ETC使用の高速走行はお初となるため、関越道料金所からフル加速を
味わってみましょうか。メーターがよく見えないため、各ギアでの回転数・速度は不明ですが、
レブリミットがかかるので、加速感はなんとなくつかめました。ついでに最高速も・・・・
はいはい、250ccですからねぇ。低速時はドコドコと、高速時はルルルルルって感じです。
高坂SAでガス補給し、東松山ICで下りて集合場所のデイリーヤマザキには7時30分頃着。
一番乗りと思いつつ駐車場には、緑のバイクが見える。あれ~、S1200GSのmazdさん。
310じゃないの~と問いただすと、手を痛めてクラッチがにぎれないので、オートマ仕様?
1200GS選択とのご回答かぁ。
少し遅れて、忍千mavさん、R12nine-Tのmomoさん。そして、もらい事故(本人は事故車では
ないと言っている)後に、自分で修理完了テスト走行のドカパニV4-ninjaさんが集合。
無線機不調のため、しんがりをmavんに守ってもらい、私が先頭を務めさせて頂きますが、
大排気量車軍団に250cc参加で足手まといにならないようになりませんね。
momoさん企画コースをトレースした紙ナビ頼りに、R254からR172経由し西平信号を
右折し、R273に入り本日最初の松郷峠を越えます。R11までの6kmほどの峠道はタイトな
コーナーが続きますが、回転数しばりの無いジクサー君は軽い楽しい走りが出来ますね。
R11からR294を抜け、最初の休憩は道の駅【和紙の里】で、Sunsご推薦ですが、ホントに
土曜日に走ったのでしょうかぁ?
小休憩後にR294から慎重にR349への左折ポイントを曲がり(なんの目印もないんです。
とにかく目安は走行距離)、釣りの名所・円良田湖を右に見て、R254からR462に入り
道の駅【上州おにし】到着。ここも、Sunsご推薦のダムカレーがありましたが、まだ10時と
時間が早いため、少し先の道の駅【万葉の里】を食事場所に決定。
ところで、上州おにしには1934年建設し、1975年廃校の譲原小学校が無料開放
されていましたが、自分の世代も同様な作りだったんじゃないかと、ちょっとなつかしさが
ありましたよ。
ここで、Ninjaさんの本日の話題を・・・
①自販機から購入したペットボトルお茶の底がつぶれており、色もおかしいと飲む
のをやめたNinjaさん。あらためて、繊細さを見させて頂きましたぁ。
②忍千mavさんからの話題振りから・・・
『あれ? Ninjaさんとmomoさんは、同じD-airジャケット(エアバッグ)着てんですねぇ』
momoさん 『ん? でも 電源入ってないんじゃね? 』
確かに、胸元にあるマークが光ってない。
Ninjaさん 『 そんなことな・・・・ あれ? おかしいな 』
momoさん 『 んーん、ただ重いジャケット着てるだけじゃん 』 と重し◎
道の駅【万葉の里】でランチとしますが、私とmomoさんはハムカツ定食。フルーツも
ついてお勧めです。あとのみなさんは、天ぷら付きざるそば,天丼付きざるそばで
それぞれに満足でしょう。
食事後はR462を少し戻り、R71に右折してすぐのGSでガス補給。 燃料を心配していた
Ninjaさんと私しか補給してません。
ここから、R71で約16Kmの土坂峠の始まり。秩父の峠はどこもタイトなコーナーが多く
250ccには楽しい走りが出来ます。
R299,R209の途中のセブンイレブンで休憩した際の情報では、本日秩父ミューズパークで
ホンダ・レブルのミーティングがあったらしく、途中レブルに乗る女子やらを多く見かけた
理由が判明しました。
R209からR140に入り秩父市内に入ると、超渋滞状態で信号が変わっても全く動かない。
オーバーヒートを気にした、Ninjaさんとmomoさんは都度エンジンストップし、
ストップ&ゴーをしていましたが、Ninjaさんのエンストを3回は見ていますよ。
Ninjaさん曰く 『 最近Vストロームしか乗ってないんでね。 』 ・・と言い訳?
我慢しきれずに、みなさんは渋滞車の右から超追い越し。 私はちょいとタイミングが
ずれ、対向車が来てしまったために遅れを取ってしまったが、すぐにR11に入り定峰峠に
入れば、走れると思い無線でmavさんに先に行ってと連絡するものの、みなさんは
分岐点で待っていてくれましたねぇ。あんがと。
どうも、今回の渋滞は芝桜で有名な羊山公園に向かう車の渋滞であることが判明です。
R11から定峰峠に入ると渋滞も無く、上り下り約18Kmの峠走行が楽しめました。
峠を下り落合橋を右折し、R294からR273本日二度目の松郷峠を走行し、R172からR254
経由で関越・東松山IC手前のセブンイレブンで最後の休憩。
本日、朝は寒いくらいでしたが、8時過ぎからは気温も上がり汗ばむほどの陽気で天気も
良く最高のツーリング日和でありましたねぇ。
みなさん、それぞれに水分補給してリフレッシュしましたので、ここからは流れ解散と
なります。
関越途中から圏央道JCで、Ninjaさんを見送り関越から外環分岐点までは、momoさんを
ミラーで確認出来てました。
午後4時過ぎの関越は渋滞も発生しており、ところどころすり抜け走行をしながらの
走行でしたが、私は午後5時15分に無事に我が家と帰着致しました。 走行301Km
Re: ツーレポ・カキコ - mav
2025/04/27 (Sun) 22:34:17
皆様お疲れ様でした。
本日も遊んで頂きありがとうございます。
私は桶川北本ICで降り、いつも混雑で入れない待望の’道の駅べに花の郷おけがわ’へ寄ってお土産を買って帰り、シャワーを浴びて酎ハイを飲み、落ち着いたところです。
きっとmomo様も自治会で飲んだくれているでしょう(笑)
それにしても本日は絶好のツーリング日和でしたね。
これ以上は暑くならないで欲しい。
神流町の何百という鯉のぼりも圧巻でしたし、赤城乳業の前も通りましたね。
芝桜の大渋滞には少し巻き込まれましたが、峠に入ると皆さん水を得た魚のように速い事!
例によってネタも提供してくれるし、楽しいツーリングをさせて頂きました。
画像は道の駅万葉の里から望む神流川です。
Re: ツーレポ・カキコ - mav
2025/04/27 (Sun) 22:45:01
○ジクサー君
本日先導してくれたのはカズ様のジクサー君なのですが、以前よりかなりバージョンアップしている。
スクリーンは付くわ、ナビは付くわ、ドラレコは付くわ、バンパーは付くわ、フォグランプは付くわでオプションのてんこ盛りで訳が分からなくなっている。
フォグランプなんかネットで\1,000と超破格値と思いきや、3回も交換してると聞くと安いんだか?高いんだか?
とにかくオプションてんこ盛りのジクサー君、峠では軽さを活かしてバカっ速いです!!
Re: ツーレポ・カキコ - mav
2025/04/27 (Sun) 22:54:48
○ガッテン承知!
G310で十分だ。とおっしゃってたmazd様。参上してみれば大きなR1300GS。
まっ、腱鞘炎になってしまったらオートマ参加も無理ないか?
ところでこのR1300GSもやはり前回よりバージョンアップしております。
なんとBMWなのにカワサキカラーの緑になっていました。
ヘッドライトも緑。フォグランプも緑。シートも緑。
mazdさん、ホントはカワサキ車に憧れていたんでしょ?(笑)
Re: ツーレポ・カキコ - mav
2025/04/27 (Sun) 23:02:17
○穴
サーキットでのクラッシュで欠損したのか、このドカ、シートカウルに穴が空いてるんですよね。
お陰でシンガリを走る私は穴から覗き見えるシリがチラチラ気になってしかたありませんでした。
やはりオーナーの名に似たのか?(爆)
Re: ツーレポ・カキコ - mav
2025/04/27 (Sun) 23:12:17
○格付けチェック
写真をご覧下さい。
一見同じようなエアバック・ウェアに見えますが、片方は機能して膨らむ本物。もう片方は電源が入らず機能しないただ重たいだけのウェア。
さあどちらが本物でしょう?
あなたは左のAの扉?それとも右のBの扉?
もう分かっていますよね??
Re: ツーレポ・カキコ - SUN
2025/04/28 (Mon) 08:06:14
はい、Ryu君と土曜日に走りましたよ。
ちゃんと学校で勉強もしてきました。
ただ帰り道に夕立に遭ってしまい濡れました。
峠は、気持ち良かったです。
流石にmomo様のコースだけあって楽しいなってRyu君と話しながら走りました。
Re: ツーレポ・カキコ - momo
2025/04/28 (Mon) 10:03:23
先導さんきゅ!リーダー様◎
無線機不調とはまいりました。とは言え、リーダー様がバッチリ先導してくださいましたね◎
皆様お元気な走りで参加できて良かったでした。
私と言えば、ああいう類いの峠、R12で走るのは初めて・・・
オートシフター2速とか3速とかではショックバカでか!なのでクラッチ握ってシフトダウン・・・もはや面倒。
フロントブレーキも中指一本か人差し指と二本がけかとか、はしりながらやってたのですよぉ・・・ブレーキレバーの遠さも調整しました、走りながら・・危ない・・・
リーダー様は、楽しそうに峠を下ってましたよね、さーすがでございます。
さて、もう次のツーリング。 空いている常磐道が良い、宮ヶ瀬は?
とかご意見ありますよね???
参加させていただく予定です。
無線機使える様にしないとなぁ◎
Re: ツーレポ・カキコ - Ninja
2025/04/28 (Mon) 12:34:51
お世話になりました。復活ツーリングと言うことで皆さんから
色々話題を振って頂きありがとうございます。
久々のリッターマシンで疲れましたが峠三昧のコースで楽しかったです
リーダー様とmomo様のあの走りをsun様に見せてあげたかった!
誰か赤いバイク買ってくれないかな〜
Re: ツーレポ・カキコ - ⭐︎⭐︎!!!
2025/04/28 (Mon) 22:17:02
うーむ〜 Ninja様、赤いバイク高く買ってくれる人が現れることをお祈りいたします。
赤いバイクから赤いバイクがお似合いと思います、断言いたします!
新パニガーレV2Sで良いのですよね、新しいのは?
排気量、そしてパワーダウンも、腕前上等、解ってるライダーのNinja様には好ましいのでは、と思います。
買って乗っとかないと、どこかの解ったつもりの奴がちゃっかり乗ってくるかもよ、ツーリングに・・・
さあさぁ、何とかいたしましょうよぉ〜
しかし、新エンジン他の車種、どこに使ってくる?
Re: ツーレポ・カキコ - SUN
2025/04/29 (Tue) 06:12:43
mav様、面白すぎです。
例のエアバッグのウエアですけどね。
両方とも偽物です。
有事にはGPSが察し瞬時に反応するという事でしょ。
全ては、電気・電子・GPSによる位置情報等のハイテクに頼り切った超高級ウエアです。
電気的に問題があれば電源が来ないし、電子的(半導体)に問題があれば作動しないし、常にGPSの位置情報情報がトラブル無しに信号を送受信されていなければならない。
だから何と無く偽物風味に思えます。
昭和の私には、ライダーが放り出されたら、紐で結ばれたボンベが反応してエアバッグが膨らむ原始的でローテクなウエアしか信じられません。
実は持ってるんですけどね。
数回着てみました。
でも、かさばるんですよ。
その後、着なくなりました。
持っていても着ないウエアと信頼性を疑っても着ているウエアのどちらが賢いか、よーく考えてみます。