MRC Photo BBS
2025・6・29 - momo
2025/07/01 (Tue) 12:17:15
突然ですが・・・と言うsun様のカキコミから、こうなった訳です◎
2025年6月29日、天気予報は、上々。
集合時間は7時に東北道・羽生PA。
自動車専用道へのアクセスに恵まれておりますのでね、私は5時47分の出発。C3と称される外環道を少し走り、東北道に連結。
フルメッシュですが、一応エアバッグジャケット着用、最高気温は平野部で34℃にもなる様です。
走行は、何処か寒いわけでもなく、良い塩梅で、羽生には6時26分着。
日陰になる場所に、Ninja様の赤、ストリートファイターV4Sと共にご本人が居たのですが、私は全く気づかず、失礼いたしましたね。
次々と、出席予定のメンバーが集合。
mazd様、かずリーダー様、sun様、若殿と、一番で集合のN inja様の6名で、グループ内親睦。若殿からは、前回寒さ避けのペラペラウィンドブレーカーの返却、一応ひと嗅のお約束で受領致しました。文字通りの良い匂い、この返却のために、忙しい中参加決めたのかな?律儀な人なのでね・・・
道中は長いので、取り敢えず、大谷PAまでのフリー走行。
途中120km/h制限なのだが、車輌の多さから低速度になる事も多かったですが、まあ、前回の反則3点頂戴の私にはちょうど良いのかもね。
少し北に走れば、流石に道も空いてきて、皆様快適な走りの様で、この早朝では、取り締まりの車輌はいない?
大谷PAでは、次の西那須野塩原ICとガソリンスタンドの確認!をして再び走り出す・・・まずは快適なツーリング気分◎
今回も、いつもの様に、カズリーダー様に丸投げ状況なのですが、リーダー様のお手製マップを拝見してて??西那須野塩原ICを出て国道400・・その後が国道121となっておりますねー。確かに国道121走りますが、県道19・いわゆる日塩もみじラインのイニシャルD・セブンスターリーフのロードスター?のコース走行の後の筈では?
僭越ながら、二人での相談の上、私が少し先頭で参ることとなりました。
西那須野塩原、もう既に良い気温になっております。
当地はsun様の別荘、おっと、若殿もそうでしたか・・・詳しいのですね、400号に出て、二軒目のENEOSステーションにて給油とご教授頂きましたよ。
給油と言えば、Ninja様◎無事にここまで走って参りましたね、無闇にエンジン回さず、6速固定だったりして?実は、おんなじV4、メーカーは違えど、私のトゥオーノも燃費は寂しい物なのです。タンクは17.9ですが、トリップ165km程度で警告ランプ点灯するのが、少し使いづらい。
さあ、燃料も入れて・・・ゆくぜ!とはならず、スタンド直ぐの「湯の香・しおばら」で休憩、水分補給。
駐車場では、習志野ナンバーのXXスーパーブラックバードのソロライダーと交流。二泊のツーリング、なかなか羨ましいと、私は思いました。MRCでも定期的に行ってたよ・・・宿泊ツーリング、一泊だね。
さてと、先頭を走らせていただき、国道400から県道19、もみじライン起点を左折のコース。この道、正直、どれくらいのペースで行こうかなぁ・・・と思っていたのですが、路面は、穴だらけとは大袈裟だけど、連続の不正路でガタガタだねー、かつて有料道路だったとおもうけど、辛い走り。
全長28km程のもみじライン、残すところ9km程で、難事発生。先頭が私、直ぐ後ろをmazd様、さらに後ろのNinja様がスローダウンの後、停車の模様。
mazd様と、こんな道だから、パンクでもしたかね・・?と話していたのだが、戻って合流が普通なのですがね、そう、わかっておりますよぉ・・・道はそこそこ広いけど、登り、うーん・・・うーん・・・
煮え切らない私を見て、mazd様がUターンして状況把握に行ってくれました。ありがとうです、流石です、でかいバイクでも問題ない!フットワーク軽いです◎
ハンドルよく切れるからね・・って軽くおっしゃいます。私のバイクもバーハンドルで切れるのですが、恥ずかしい・・・
結果、オートシフターが原因で、以前も同様な不具合で交換したものの様です。今回も、少々怪しい前兆あったとの事。
オートシフターを、設定でOFFとして、様子をみつつ、もう少し登って降りて、道の駅・湯西川まで走ります。ホント、災難ですね、Ninja様。
無事到着した「道の駅・湯西川」は、野菜など販売されているのは、一般的な道の駅同様ですが、足湯がありました。
少し時間は早いのですが、食事にしておきましょう◎
蕎麦類が進みますが、鹿肉入りの鹿コロ丼だった?sun様、カレーもかかってたみたい。私は、もりそばと鹿肉コロッケね。
鹿肉はとてもあっさりしてた。
Ninja様のストリーファイターが、マニュアルシフトとは言え、走り続けられそうで、このメンバーなら、充分予定通り走れそうと内心思っていたのですが、ほんの少しショートカットして県道23を使い、県道169の霧降道路、そして、日光宇都宮道路を使うことと決まり、再出発です。
この辺りの道は、走って楽しそうな道なのですが、流石に、四輪車全てが、道を譲ってくれるわけもなく、動画投稿サイトでも、割と、ライダーの無謀な走りを告発する映像を見かけますので、交通法規遵守して走ります・・・
大笹牧場では、ソフトクリーム480円、30円値上がりと、鋭い指摘のmazd様。sun様は、ソフトクリーム食べずに串焼き食べたの?
リーダー様は、ソフト販売の列に並ぶのを良しとせず、店内販売のアイスクリームかぁ◎
少し涼んで、それじゃ出発!大笹牧場の水道は冷たくてとても気持ちよかった、mazd様情報でした、さんきゅ、その通りでしたよ◎
私の出発のタイミングが悪く、霧降のワインディングは、先行する車、先行するアメリカンバイク・・いや、わるくはないのです・・まあ、おとなしく走り、終いに、グループツーリングのライダーと一緒になりましたね。
霧降大橋の先、交差点渋滞はいつも通り、ナビなら、日光インターを避け、清滝の方から日光宇都宮道路を使えと指示してきますよ。
渋滞停止、水温計・・・Ninja様はエンジンをストップさせる。
私も、111℃まで我慢しましたけど、一応エンジン止めました。走ってれば平気みたいです。
ENEOSで給油、日光インターから休憩予定の佐野SAまで。
最後尾のかずリーダー様は無線で、白いクラウン情報?覆面なのでしょうか?よく聞き取れず、減速して様子見してみると、違う様なので、割と加速。佐野では、いる筈のsun様の姿が見えない、スルーか??との見解もありましたが、特攻服きた賑やかし軍団に拉致?取り囲まれて駐車することになってたようでした。興味深い、結構なおじさんグループのようで、鹿嶋に行ったときもそんな人たちでした。昔々のバイクが好きで、大切に思うのですかね??コールの切り方、まあ空ぶかしは迷惑です。
まっ、これで今回のツーリングは無事終了か?帰りで覆面パトカーに注意です。前回、混んでいたんなら、逃げ切れば良かったのにと強く言われたのですが、すり抜けバシバシって怖くてできないのです。勇者にはなれませんね。
9月までは少なくとも気を付けます、いつも気を付けて無違反でなくてはね・・って一応書いときます、私。
皆様と走れて相変わらず楽しかったです。高速走行は、先頭きっては・・一応やめとこうっと◎
Re: 2025・6・29 - SUN
2025/07/02 (Wed) 06:00:36
momo様、ツーレポをありがとうございます。
その時の光景が鮮明に蘇ります。
発端は私の『突然ですが』でしたね。
あの時点では、6月29日(日)は晴れ・7月6日(日)は雨でした。
あれから天気予報も変わり7月6日(日)も晴れマークとなっています。
当初の7月6日でも良かったかもしれませんね。
全ては、結果論。
選択肢を広くして正解だったと考えております。
当日の朝、私は6時に首都高に入り6時40分羽生PA着でした。
一部車が詰まった箇所もありましたが、そこそこ流れていたので時の流れに身を任せて走りました。
羽生に到着すると、若様以外揃ってました。
バイクは有れど本人が見当たらないのはNinja様。
彼が何処で何をしているかって?
書いても良いのですが、お食事中の方が居たら食欲を無くすので書かない事にします。
最近は遅刻せずにやって来るのが若様です。
今回もちゃんと時間前に到着です。
Ninja・momo・mazd・リーダー・SUN &若と6人のライダーが揃いました。
ホントに若様どうしたんですか?
時間通りに来るなんて。
どこか具合でも悪いんですか?
羽生では何処かに消えたNinja様を除くメンバー5人で会話を楽しみます。
最後に到着した若様がボソっと口を開きます。
若「しっかしNinjaのヤロー長ぇ〜ウンコだ」
あっ、言ってしまった。
お食事中の方、ごめんなさい。
やがて用を足したNinja様がスッキリとした顔で登場。
MRCの一日は、ここから始まります。