MRC Photo BBS
いまさらツーレポ - momo
2025/11/22 (Sat) 22:54:25
リーダー様の筆で既に詳細が明らかで、話題提供にもならないですが・・・
●2025年11月16日 自宅・・・湾岸幕張PA・・・道の駅・白浜野島崎
地下駐車場は、通常、7時から23時までとなっていて、時間外は、入出庫口はシャッターが降りてます。そのシャッターがゆーっくり上がるのを待って、急速に明るくなる街を走ります。曇りの天気。
さて、バイクで走り出したのは、6時前。この時期の私の定番の上下イージス(上はxシェルターってやつ、去年も着た)で、イージスの下に着込んだものもworkman、お世話になってますね、私。
外環経由でとも思ったのですが、少しカーブを走ってウォーミングアップを、と言うことで首都高速・C1経由。
休日の6時台となるとまあまあの車の量でバイクは見掛けない。
首都環状線と言えば、今年4月のKK線の廃止。私の住む所からは、渋滞時のショートカットで随分使わせてもらったのですがね・・・銀座の街並みを少しだけ見るのも良かった。
ペースがあがらず、まあ、上げる必要もないのですが、時間は経過。11号台場線のレインボーブリッジは走らず、9号から辰巳ジャンクションで湾岸東行き。
気にしていた寒さというのも感じる事なく、一番懸念してた手、手は冬用グローブの下に薄手の手袋、カズリーダーと同仕様。
東関道はまだまだ先と、左車線をボヤボヤ走って葛西ジャンクション。
おーっ!デカいバイク音で左からの合流が2台。
なんというジャストタイミングのかずリーダー様と合流。
後ろをヒタヒタと・・・リーダーも気づいてくれたようで、この時点で無線で呼びかけてくれてたようですが、こちらの電源が入ってませんでした。
6時40分着後は、程なくsun様も到着で早いとこ出発・・・ライダーに話かけられて、交流会??埼玉スタジアム2002近辺にお住まいで、本日イベント有りで所有地を臨時駐車場、お金いっぱい入るんだって!
バイク10台所有はお見事です。
予定の7時30分より早く、走り出す。リーダーの無線機は、8,000円で手に入れた物で、走行中の交信もまずはOK。
宮野木jctから、東関道を離れ、京葉道路。うぁ・・・既に渋滞。
流れで、先頭走行の私、すり抜けを始めるのですが、太陽が出て、眩しくてねぇ・・・事故の無いよう無理せず走りつつ、渋滞を抜けて館山道の終点、富浦まで90kmほどの道中。
ふだんのMRCの高速道、フリー走行ですが、私を抜いて行ってくれない?
ペースカーのAMGのクーペが居たのでついて行きます、煽り走行と思われないよう、車間は私なりに取ってるつもり、20から30で良い感じなんですがねー・・・私としたらね。
はい、sun様が行かれましたよぉ・・・速いなぁ・・とくれば、後ろのかずリーダー様も・・・ではなく、なんか遠慮しまくってます。最近のツーリングでも、sun様は、インカム交信範囲内の走りでリーダーは後方で安全確認。sun様どんどん見えなくなってしまいます。
富浦までノンストップなので、あんまり合流待機は申し訳ないと考え、アクセルを開けるのですが、無理無理。私のバイク自体は余裕なんですが、人間が辛くなります。館山道はゆる〜いコーナーとも言えないカーブがあるだけですけどね。
走りながら送信スイッチを確認したりして、風圧に疲労、首も凝ってしまいましたよ。
以前、かなり以前ですが、フルカウルバイクで、大台越えで走り続けてみた時、やっぱり高速性能は、空力と思いました。首が痛くなったのは、ヘルメットの後ろが負圧となり引っ張られる。
自分ではかなり長い時間の速度維持と思ってたのですが、4分少々のもの、さすがに車をかわしながらは続けられなかったでしたよー。
館山道も対面通行部分有りで、sun様がアクセルを緩めてくれて、富浦。3台無線連絡つくので、すぐに走り、いや、すぐのコンビニ停止。バイクの旧車グループが賑やか、RZ250まで見てしまった。
旧車、凄い値付けらしいね、動画サイトでは、250万円で購入したCBX400Fが直ぐに不動で、苦労してるのがあるね。あれって、私が社会人になってそんなに経ってない時、インボードべンチレーテッド初採用。48万円何がしで当時としてはお高かった。
sun様は、中華まんを食べ、旧車会を見送って走り出す。今回の私の懸念はガソリン補給。リーダーのおっしゃる通りに2回を予定の1回目を済ませて、私が先頭・・まあ、困ったらリーダーが誘導してくれるでしょ!
少々南国風の国道127を走り、県道86号は、私としては、信号少ない好きな道。すぐ前をスズキの、既に名車か?ジクサー250が軽快に走っているので、あまり接近しすぎないように走ります。カーブ多いけど、コーナー進入でブレーキ使わない走り。
なんか前回も、狭い峠が無いので、まあ、乗って行ったバイクが違うけど、ブレーキあんまり使わない印象だったですよ。
道の駅・白浜野島崎も迷う事なく見つけられて到着。
ジクサー氏もここまで一緒。うーん、閉店?静かだなぁ・・・・
●道の駅・白浜野島崎・・安房グリーンライン・・グリーファーム舘山
さてさて、ホントに機能してない道の駅のようなので、次の休憩場所をグリーンファーム舘山として出発。
少しだけ右手に海を眺めつつ、野島崎灯台を超え、走らせます。観光?馬車一台を静かに追い抜き、安房グリーンライン。良くツーリングコースで使われる所ですが、南から入りました。まあ、どうしても車にも詰まり、追い抜き可の道路ですのでどうしようかと思いつつの走り。
内房線の踏切で、珍しくも遮断機で3台なのに分断。私だけ踏切通過、そして2024年2月オープンのグリーンファーム舘山着。
さすがに綺麗な施設ですね。
無線連絡は届いてるので合流に問題なし。問題は、時間が9時40分で食事営業時間までまだまだな事。
次善の策で10時オープンのテイクアウトのハンバーガー。
ジビエバーガーとかもありましたが、3人一緒のオリジナルバーガー、カフェオレドリンクセット1,530円。
リーダーは上のバンズとレタストマトがサービスで2つずつで食べきれないようで、残してました(真相はソフトクリーム事件同様)
●グリーンファーム・・・大山千枚田・・もみじロード・・君津PA
えーっと、まだまだ先があるコース、房総半島の中央県道88号を走るため、グリーンファーム舘山を出て、直線路を走り出します。先頭私、sun様、リーダーね!ミラーの視界で確認出来ますし、予定通りのコースを行きます。なんかリーダーの送信がうまく行かない事が顕在化してまして、リーダーは、送信スイッチをトグル式のものにしたりしてます。すこーし先頭の私としては、連絡聞けないのが不安で御座います。
風景を楽しみながら、牛飼育してるの!って驚きながら88号、突き当たりの89号に乗り換え、千枚田に行く為、コスモ石油スタンドを右手に見て少し山道を登って行きます。まあ、走り易いですね.こういった道、あんまり停車して足をつかなくて良いのが助かる。
リーダーは、最近おっしゃる、セパハン辛い、そして何より、足付きの良いバイクを選ぶべきだなぁ・・・うーん、同意してます、最近。
脚の長い方々が羨ましいよぉなぁ◎
進行方向右手に大山千枚田に行く細い登りを見つけてゆるゆると、観光スポットなので、車が行き交います。うーん、古民家喫茶店かな?あるようでした。そして千枚田、車が駐車場に何台か停まってます・・・はい、良いですねって、ゆるりと通過。道なり走りで、県道34の長狭街道左折。ここも保田から続く道でほどほどのカーブが続く道。
もみじロードの県道182まで、思ったより走りました。ちょっと距離感狂ったかね、私。もみじロードは、一応「沿道にもみじの紅葉の名所が点在する」でしたね、このシーズン、車が多い印象でしたが、さほどのことはなかったです。ただ、紅葉が綺麗な所は、沿道に駐車車輌がありますね。バイクもそこそこですが、先頭の私が四輪の後を走るものですから、我らのグループの後ろに3台のバイクが詰まってます。
はい、900RSが抜いてゆきました。程なくsun様もダッシュ!
すんません、皆様の意思確認出来てませんでした・・・ってところで、順次sun様の後に続きました。
まだまだ走らせたいところでしょうが、sun様がアクセルを緩めて待っていてくれて合流。
国道465から、館山道に沿って北上し、富津中央IC、あがってすぐの君津PAで集合。走行中の送信ができないリーダーがあれこれチェック。
停止していれば、リーダーの送信は完璧なのですが、走行中は、全く、全くのノーメリットで、送信してる痕跡も伺えない症状。
取り敢えず、受信できれば良しという事で、木更津jctを茂原方面、圏央道最後の松尾横芝、そしてインターでたら、道路の右手でもGSに入るよと打ち合わせして走り出します◎
●君津PA・・松尾横芝IC・・・・ひこうきの丘・・・・湾岸幕張PA
君津PAを出て、圏央道に乗りさえすれば良い・・・と、走り出す。
相変わらず、3台揃いの走り。ここから松尾横芝まで80km以上あるでしょ!好きに走ってもらって良いのですがね。少しだけ路面が濡れた場所を通過して、左から、間違いなく圏央道に乗りました。
相変わらず、一気に走りますよー◎
そうだ、クルーズコントロール・・って意外に周りの車が一定速度にならず、使いづらくて、今回も放棄です私は。
圏央道、高滝湖PAは、皆様と来てましたね。松尾横芝に近づくと、ああ、今日の風向きでは、離陸を見ることになるんだと思いました。
松尾横芝ICを揃って出て、県道62号最初のガソリンスタンドに入り、芝山はにわ道を行きます。はにわが道を彩ってはくれてます。
ちょっと注目したのは、卵かけご飯専門店が進行方向右手にありました。
県道62号を粛々と走って航空科学博物館入り口を左折、グネグネって走り、ひこうきの丘駐車場に到着。離陸を見ることになり残念。
ここは、航空機の画像を撮るファンがいるものですが、一眼レフを構えてる人が見えません。最近の旅客機は、ほぼ、双発なものですから、区別しづらいです。車輪とドアで区別するところですが、少々区別に不都合な状況でした。かずリーダー様も航空機ファンですが軍用機ね!
あの機動はすごいからね◎
とにかく風向きで16Rからの離陸でしたね。
まあ、ちょっと不満でしたが、帰りましょう。
空港反対闘争、三里塚を通り、富里IC、結構渋滞をノロノロと走って東関道の湾岸幕張までは、33km位なら楽なもんでした。
解散後は、首都高速使わずに、外観道で16時に戻りました。
409km走りました。アプリリアは、オドメーター6,000越えで良い感じかな?手放すとしてです。
そう言えば、リーダー様出品のオークション、いくらで落札されたのでしょう?
Re: いまさらツーレポ - SUN
2025/11/23 (Sun) 07:14:09
堪能しました。
ありがとうございます。