MRC Photo BBS

475589
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
アイコン
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

試験日 - SUN

2025/08/27 (Wed) 06:45:35

本日は、momo様の試験日。
何歳になっても学び続けるmomo様の姿勢に脱毛します。
ん?
脱帽だっけ?

ボケてる場合ではありません。
私、歯の炎症が中々治りません。
現在、炎症を抑える薬を継続して飲んでます。

歯は、怖いです。
6才の頃から仲良しだった‘マブダチ’がおりましてね。
小学校の頃から元気者で足が速く、中学ではバスケ部で、足を活かした攻撃で区の大会の得点記録を塗り替える活躍でした。

更に頭脳明晰で、高校は1年生の途中で卒業すると言う快挙を成し遂げました。
世間では『退学』とも言うらしいが、本人は『卒業』と言ってました。
本当の事を言えば、頭はあまり良くなかったかもしれない。
喧嘩ばかりしてたし。
いわゆる番長だったし。

大人になってから、そんな彼を悩ましていたのが、歯でした。
炎症が酷くなり歯から全身に毒が回り亡くなりました。
かかりつけ医が、とんでもないヤブ医者でした。
亡くなった原因が歯の毒と決めつけてるのは、私の勝手な思い込みですけどね。

霙まじりの寒い日でした。
彼の奥様から私の携帯にいきなり「今、危ないの」と連絡が入りました。
どこの病院かを聞きタクシーで駆けつけました。
私が病院に到着して3時間くらい経った頃、息を引き取りました。

SUN「⚪︎⚪︎(名前)何やってんだよ!」
奥様「そうよ、何やってんのよ!」

彼の体を揺すってももう無反応です。
思い出しても胸が痛みます。

話がとっ散らかりました。
今日はmomo様の試験日で『momo様ったら偉いなぁ』と言う思いを書きたかっただけです。
そして私の歯はまだ炎症が治らない。
ついでにマブダチは、歯を病んで亡くなった。

徒然なるままに心に移りゆくよしなし事を書いてみました。

SUNの悲劇 - SUN

2025/08/25 (Mon) 07:32:10

週末、酷い目に遭いましてね。
金曜日の深夜の出来事です。
歯が痛かったのですよ。
その日は、歯医者に行って診て貰ったんですけどね。
それまでに痛みは酷く我慢に我慢を重ねて、やっと取れた予約で行きました。
取り敢えず痛み止めと抗生剤で炎症を抑えましょうと言う事になり、薬を貰って帰宅しました。

それからですよ。
薬を飲んでも痛みは、増すばかり。
頂いた薬は直ぐに飲みきり、市販のイブを1時間毎に飲み続けても痛みは治まらず。
痛みに耐え兼ねた私は119番で救急車を要請したのですが歯の痛みでは出動しないと断られ。
ったく。
掛かり付けの歯医者は、土日が休診なのでこのまま週明けまで痛みに耐えるのか?

無理です。

ネットで調べると隣町で土曜日に開いてる歯科を見つけて行きましたよ。
被せた歯の中に雑菌が入り炎症を起こしたのか?
何れにせよ被せ物を取り中を消毒して頂きました。
お陰様で眠れる程度の痛みまでには治まりました。
まだ痛いけど。
首も腫れてるけど。
4日ぶりに眠れて大分楽になりました。
奥歯は大きな穴が開いたままですが、ゆっくり治します。

皆様、歯の痛みはバカに出来ません。
早目早目の治療を心掛けましょう。

Re: SUNの悲劇 - mav

2025/08/25 (Mon) 08:24:45

風太郎はメットも乾かせますが、基本はパンツの後ろに装着して背中に風を送り込みます。または首にブラ下げて首元に送風します。
バッテリーがデカイのでチャージャーやライトとしても使えます。
ペルチェネックがスグ切れてしまうので代わりです。
熱中症に弱いのでね(汗)

sun様、お気持ち察します。
私も下の左右の歯がたまに痛くなるものの、暫くすれば治まるのですが、先日は痛みが治まらず耐え切れなかったので歯医者に行ったら’詰めてある根っこがひび割れているかもしれませんね’と言われ、’抜いて入れ歯にしますか?’と言われたので、’抜くのはイヤだ!なんとか治してくれ!’と言ったら、痛み止めと抗生剤をくれ、上下の歯がかみ合わないように削って応急処置をしてくれました。
でも次回痛くなったら入れ歯になってしまうかも..

Re: SUNの悲劇 - SUN

2025/08/25 (Mon) 14:19:54

私、熱中症は恐れておりません。
メットの中からウェアの中からパンツの中まで汗にまみれ脱水症状を起こしても平気です。
水分補給すれば大丈夫。
暑さより、寒さの方が苦手です。

momo様、歯の痛みを理解して頂きありがとうございます。
深夜に救急車を呼んでも歯科では対応してくれないと学びました。
以前40度を超える高熱で緊急入院した事がありますが、歯の痛みに比べれば40度の高熱など蚊に刺された程度の軽い物です。

ツーリングまでには余裕で完治します。
からっ風街道周辺の香りを楽しみにしておりますよ。

Re: SUNの悲劇 - かず

2025/08/25 (Mon) 19:32:11

・・・sun様、お気持ち察します。 /by mav
へのsun様返信 ?

momo様、歯の痛みを理解して頂きありがとうございます。
??? でしたが、もちmomo様も理解して頂いていますよ。

そして私も・・・。 
  と、隅っこをつっつくのはやめまして。

歯ではありませんが、私も土曜日夕発症の尿管結石で下腹部の激しい痛みで一晩中苦しんだ経験があります。
救急車は呼ばずに、翌日日曜日あいている当番医に、朝早く自力で車を運転して行きましたが、結局同様に駆け込んでいる人もいて、待合室で嘔吐しながら順番を待っていましたっけ。

次回企画 ?
どこかで聞いたような 榛名西麓広域農道 ですね◎

Re: SUNの悲劇 - SUN

2025/08/25 (Mon) 20:27:43

ホントだ!
私、間違えてる!
文字の色で人物を特定する癖が付いてまして。
大変、失礼致しました。

momo様ったら、ヤケにmav様のグッズに詳しいなぁって不思議に思っておりましたよ。

リーダーも大変なご苦労をしたのですね。
救急車を呼ばなかっただけ、根性がありますよ。
私の痛みと腫れは、もうちょっと続きそうです。
でも、頑張る。

9月7日ツーリング - momo

2025/08/19 (Tue) 20:07:36

9月の走りのコースです

竹炭うどんとジャンボエビフライ食べてみましょ?「お食事処・辰麿」

日時    9月7日(日)
集合    関越道・嵐山PA 午前7時
コース案

嵐山PA・・渋川伊香保IC・・・国17・・県35・・・・大戸口・・・

県28・・・榛名西麓広域農道・・県33・・・榛名湖・・・国353・・

食事処・辰麿・・国353・・溝呂木・左折・・県70・赤木西麓広域農道

昭和IC・・・関越道・・・

ツーリング条件のオーダー通りではないのですが、あくまでコース案
というところでございます。
コース変更などご意見いただきたいです◎

Re: 9月7日ツーリング - SUN

2025/08/20 (Wed) 07:06:57

momo様、ありがとうございます。
試験勉強の真っ最中に、余計な手間をとらせてしまいました。
これでmomo様が試験に落ちたら、私が責任を取らせていただきます。
と、リーダーが言っていたような気がします。

私、頑張って7時に辿り着こうと思います。
宜しくお願いします。

Re: 9月7日ツーリング - momo

2025/08/20 (Wed) 21:37:20

sun様、嬉しい参加表明◎
集合早すぎる?
私も参加の方向です◎

いよいよ卒業の年度、前期試験のお勉強なのですが、気合いは入りません。
現実逃避で、スピードトリプルと、KTMのDUKE990の動画見てしまう。まだ、スピードトリプル1200RX買えるね。
でも、スタンダードの方が、ポジション楽なので、そちらを乗ろうかと考えてます。

今日は、空いた時間に、時計屋さんに行ってみた。
ブライトリング見て、TAGホイヤーも見た。
TAGホイヤーは、今年復刻のフォーミュラ1の現物がありました。
夏が過ぎるので、もはや食指が動きません。

大昔は、お気軽時計でしたが、復刻は27万円。
時計全般が高くなりました。

まだまだ買い易い価格で私の好みのベルアンドロスとかSinn、ちょっと欲しいなと、動画を見てしまいます。
いえいえ、買いませんよ◎
学生時代はクロノグラフなどつけてましたが、ああいった時計、どこにやってしまったのでしょう?
引っ越しの時、捨ててきてしまった時計・・・もったいなかったかな。
本当にすごい時計なら捨てないですけどね。

父の愛用していた手巻きのドレスウォッチは持ってきておりますが、使わないでしょ

バイクに乗る時は、鬱陶しいので腕時計はしません。
mazd様は、小ぶりでタフな時計、Gショックつけてますか・・・バイクに乗る時。
カシオのGショックは私も一つ持っています。
ソーラー電波なので、精度はこれに勝るものが無いです。

時計話し続けますが、グランドセイコーのスプリングドライブのUFAが今年出ました。機械式の年差ムーブメントです。
スプリングドライブを、機械式と一言で言ってしまって良いわけでは無いのですけどね。

ウルトラ・ファイン・アキュラシー UFAです。
私が父から受け継いだ、アパート、ADハウスって名前、アキュラシー・ドライブの略ですよ◎
今、住んでるところに極めて近いところの物は、FBハウス。
ファインビジネスの略、へへへ。

やれ、クーラー壊れたとか、換気乾燥機壊れたとか、事業としていかがなものかと常々思っております、本当の話です◎
余計な愚痴を書くのは、アルコールのせいという事でお許しください。

まだまだ暑いですね、皆様ご自愛なさってくださいませ◎

Re: 9月7日ツーリング - SUN

2025/08/21 (Thu) 05:27:19

卒業の年度?
前期試験?
複数年の授業を受けていたのですね。
絶え間なく外にある情報を自分の脳みそに取り込んでるmomo様です。
私の脳みそなど既にバッファオーバー&メモリーオーバーで、何も入りません。
頭の回路図には、情報が出て行く一方のダイオードしかありません。
新たに何かを脳みそに入れようものなら、耳から脳みそが流れ出します。
普通の味噌なら味噌汁に使えますが私の脳みそはとっくに賞味期限切れ。

昨夜、生まれて初めてコンビニでお味噌を買いました。
Ryu君が「オヤジ、味噌買って来て」と言うから仕方なく。
愛する奥様は、夜遊びに忙しく夕食を作ってくれません。
2夜連続でRyu君が夕食を作ってくれました。
昨夜は、味噌汁を作っている時、お味噌がなくなり私に買って来いと命じた訳です。
Ryu君は、決してインスタントの味噌汁を飲みません。
必ず出汁を取って具を入れて、味噌汁を作ってくれます。
味噌は味噌でも味噌違いのつまらない話題で、ごめんなさい。

時計ですね。
時計に興味を持つのはお金持ちの証。
キミちゃんとお出掛けでしょうか?

時計は、実用で使うのとファッションで使うのと両方を兼ねて使うのと3通りあると思います。
実用でしか使わない貧乏な私の腕にあるのは、SEIKOかCITIZENのどちらか。
実用で使いつつファッションでもあるのが、お馴染みのメメ様のデイトナだと思います。
昔、MRCで一緒に走った時も、クラス会で会った時も彼の腕にあるのはRolexでした。
仕事上それなりの身嗜みとして上質を選ぶのでしょう。
デイトナが体の一部となっているメメ様はカッコいいです。

そしてその上を行くのがmomo様の種族かな。
お洒落心のみで時計を選びます。
時計選びも楽しいと思います。
自分の好きな時計があるって良いです。
色々な幸せを見つけながら生きて行くのは、人の正しい姿ですもの。

人それぞれ、大きな幸せ小さな幸せに包まれて毎日を過ごせたら素敵な人生ですね。
これって、哲学かもよ。

Re: 9月7日ツーリング mav

2025/08/23 (Sat) 16:07:37

今日、ライコランドで風太郎を買ってきました。
私はこれで参戦です!

Re: 9月7日ツーリング - momo

2025/08/23 (Sat) 21:45:37

おおーっ!mav様、これってヘルメットの中に装着してぇ、冷え冷え♪♪の物なんですか?

ライコランドに気軽に行けて??羨ましいですよ◎

Re: 9月7日ツーリング - SUN

2025/08/24 (Sun) 13:50:40

軟弱者め!

足尾銅山 again - SUN

2025/08/15 (Fri) 14:54:24

【盆の入り】
お盆真っ最中ですね。
旧盆ではありますが。
都心は、人も車も少ないです。

13日の盆の入りにRyu君とお墓掃除&お墓参りに行って参りました。
GTとCRFでね。

SUN家は、栃木に800年ほどご縁がありまして、お墓も栃木です。
先日、MRCで足尾銅山に行ったのだから、私だけチョット寄り道をしてお墓参りとお墓掃除をしてくれば一石二鳥でしたね。
などと良からぬ考えは捨てて、盆の入りには盆の入りらしくご先祖様にお会いしてお線香とお水とお花を手向けましょう。

お墓まで行って提灯に火を灯して我が家に仏様を連れて帰る。
という訳にもいかないので、どうしてもお参りだけになってしまうのは仕方ありません。

Re: 足尾銅山 again - SUN

2025/08/15 (Fri) 15:46:15

【エアチェック】
7時を回った頃に家を出ました。
ちょっと荷物の事を考え、GTに118,800円のサイドケースを取り付けて行きました。
(ブラケット別)
随分と高いケースとは思いましたが、BMWと比較すれば只みたいな値段ですよね。

Ryu「やっぱケースが付くと、ツアラーって感じがするなぁ」
来年あたりRyu君がリッターを買ったら、荷物満載で2台で佐渡島に行けるかもね。
誰か一緒に来る?

ガスアップし、首都高を2台で走ります。
途中でRyu君が空気圧を心配し始めました。
Ryu「何だかタイヤがヨレる。空気圧を見てないからエアーが抜けてるかもしれない」ってね。
蓮田に寄って空気圧をチェックしよう。
そう思ったのも束の間、電光掲示板に「足立入谷まで40分」との表示が見えました。
その直後、ホントに大渋滞の始まりです。
東北道の蓮田SAは、まだ遥か彼方。
首都高は狭いのですり抜けはしたくありません。
今回は、ドデカいサイドケースも付けてるし。

SUN「これはきっと、直ぐに首都高を降りてタイヤの空気圧をチェックしろと、神様からのお告げだな」
という事で、加賀で降りて北上して国道122号線に出ました。
122号沿いのエネオスに立ち寄りRyu君がガソリンを入れます。
1リッターも入らなかった気がする。
でも、タダでエアチェックはガソリンスタンドに失礼だから僅かでも給油させて頂きましたよ。

で、問題の空気圧ですが、なんと0.9キロしか入っていませんでした。
CRFは、1.5キロに設定しているとの事。

駄目じゃん!
林道の泥と砂利の中を走るなら0.9キロでも良いけど、ロングの高速走行じゃバーストしますよ。

この後は殆どが高速走行となるので2割アップにしました。
フロント:1.6キロ
リア:1.8キロ

さてエアチェックを終え、2台は再スタートです。
Ryu「全然違う、スッゲェ〜軽やか」
と、インカムから聞こえて来ます。
スイスイ曲がるとも言ってました。

大きく遅れを取った我々は先を急ぎます。
何せ今回は墓参りだけではありませんから。
先日のツーリングを体調不良で欠席したRyu君に、前もって聞いたのですよ。

SUN「MRCで行った足尾銅山にお前も行ってみるか?」
Ryu「うん、行ってみようかな」

という深い事情がありまして、その日は忙しい一日なのです。

Re: 足尾銅山 again - SUN

2025/08/15 (Fri) 16:26:57

【足尾銅山】
再スタートしたものの122号も大渋滞。
大門を過ぎるまではいつも詰まってる気がします。
どうにか浦和から乗ったのですが、本線もアチコチで事故渋滞です。
お盆と正月は、サンデードライバーがやってくれますね。

東北道は車線が広いので迷わずすり抜けします。
高速を途中下車してお墓参りをして、また高速に乗ってと『ドラ割」を有効活用します。
宇都宮から清滝までの470円は別料金ですけどね。

清滝を出ると国道122号に合流です。
先ほどエアチェックしたのも国道122号。
川口の122号と日光の122号が繋がっている事をRyu君に教えました。

Ryu「ヘェ〜」

清滝から足尾銅山までの道は、最高です。
景色も最高、道路も最高、走りは三流?の三拍子。
スイスイと走り足尾銅山に到着です。
やっぱお盆休みですね。
とても混んでます。
トロッコの乗り場も坂を下った所からです。
乗ってる距離も前回の半分くらい。

坑内では、私よりRyu君の方が鉱石に興味を示していました。
黄鉄鉱の金色の輝きや水晶の結晶やら自然の作り出す芸術に心を躍らせていました。
案内人の源さんも元気に仕事をしていましたよ。

さてと、遅れに遅れた珍道中です。
食事の時間もありませんでした。
もうこのまま一気に高速で帰り、佐野SAで佐野ラーメンを食べて帰ろうと言う事になり、足尾から122号で清滝〜宇都宮〜佐野SAと逆戻りして帰宅しました。
400キロの道のりでした。
ドデカいケースを付けてのすり抜け三昧にも慣れました。

9月は、那須でも良いですか?

Re: 足尾銅山 again - momo

2025/08/16 (Sat) 17:28:41

中々のご活動ですね◎
今、この歳で試験のお勉強をしております◎
この年齢の頭では、今学年の講義はかなり難解でした。
哲学的ではあるかもしれません・・・

8月27日の試験、出題は答え易い問題を出してくれるでしょ?、多分ね。
9月のツーリングコース案、割とうまく出来ません。
もはやお馴染みのコースばかりです(恥)

でも、2コースご提案いたしましょ・・・後でねぇ◎
お盆が終わりました。
でも、来月はもう、お彼岸です◎

Re: 足尾銅山 again - かず

2025/08/16 (Sat) 18:31:42

同月に2回も足尾銅山に行かれるほどの、トロッコ,鉱脈好きが、とうとうばれましたね。

私はというと、墓参りに行った際、日原鍾乳洞に立ち寄りました。
入口に近づくと、冷気が噴出しており、半そででは寒く用意していた、薄手のジャンパーを着こんで中に入りました。

ルートの中に、数十段の急で狭い階段を上り下りする部分があり、迂回することも出来たのですが、挑戦したところ、汗をかいてしまいました。

秩父ツーリングの際の寄り道スポットとしていかがでしょうか?

Re: 足尾銅山 again - momo

2025/08/17 (Sun) 00:10:18

涼しい場所という所では、日原鍾乳洞も選択できますねー・・成程!

いえね、えーっ?って言われるかもしれないのですが、千葉県の館山も意外と気温は高くないですよ、ヒヤッと、涼しいとまではいかないですけどね。

後ね、竹炭うどんとジャンボエビフライの店、これはかつてツーリングで行きましたが、また行ってみたいな・・・でも、ここに行くと、赤城
とか、榛名近辺を走ることになってしまうです。西麓広域農道。

Re: 足尾銅山 again - SUN

2025/08/17 (Sun) 21:51:26

リーダーには、隠せません。
私、穴を見るとついつい入ってしまいます。

でもね。
私なんぞ、リーダーの足元にも及びませんってば。
リーダーったら、佐渡島の金山の穴に入り、続いて足尾銅山の穴に入り、日原鍾乳洞の穴にも入ったのですね。
こう言っちゃ何ですが、アンタも好きね!

グッチ裕三が言ってました。
『穴があったら入れてみたい』ってね。
チョット違うか!

momo様、館山よりは農道をお願いします。
房総の海辺であれば、伊豆の海辺を走りたいと思います。
房総を走るなら暑さが収まってからにしましょう。

Re: 足尾銅山 again - SUN

2025/08/18 (Mon) 16:55:10

竹炭うどんとジャンボエビフライの店で宜しいと思いますよ。
コース案をお待ちしております。
お手数ですが宜しくお願いします。

熊出没注意 - SUN

2025/08/16 (Sat) 08:26:47

北海道で東京の若者がヒグマに藪の中へと連れ去られましたね。
その後、遺体で発見されました。

秋に木の実が成るまでヒグマの餌は不足気味。
そこで疑問に思うのが。
ヒグマの目的は明らかに餌です。
ヒグマは、若者の持つリュックの中にある食料を餌として狙ったのか?
或いは、人間を餌として狙ったのか?

ヒグマが牧場の牛を襲って食べるのは昔からありました。
これからは人間を餌として生き長らえるのでしょうか?
学習能力に長けたヒグマです。
人間の味を覚えたヒグマは、これからも人を襲うと思います。
私、北海道へはもう行きません。
青森までにしておきます。

Re: 熊出没注意 - SUN

2025/08/16 (Sat) 13:31:52

肉食獣が獲物を襲うときは、喉元に噛みつきます。
何故かと言えば、獲物を窒息死させる為です。
獲物の息の根を止めてから食べ始めます。

しかし、ヒグマは違います。
捕まえた獲物をお持ち帰りしたら、生きていようがいまいが食べ始めます。
獲物は生きたまま食べられるのです。

私がヒグマに捕まったら「生きたまま私を食べるのだけは止めてくれ」と、お願いします。
あまりにも悲惨過ぎます。
もう、北海道には行きませんが。

クマと言えば、直ぐに思い浮かぶ歌があります。
替え歌なんですけどね。
割と好きな童謡の替え歌です。

♪ある日
 森の中〜
 クマ3P〜

もう、歌えません。
笑えませんから。
もともと野生のクマですから。
可愛いと見るのは間違えですね。
これから北海道にお出掛けの方は、くれぐれもお気お付け下さいまし。

9月ツーリング - SUN

2025/08/06 (Wed) 07:01:18

【お知らせ】
8月のツーリングの余韻の中、もう次なるツーリングを楽しみにしている強者どもよ。
まだ何も決まっておりませんが、次回は9月7日(日)を予定しております。
詳細に関しては、偉い人たちが決めて下さるでしょう。
偉くない人たちのご意見ご希望もお待ちしております。
9月7日は『MRCツーリング』とカレンダーに書き込んでおいて下さいね。
宜しくお願いします。

Re: 9月ツーリング - momo

2025/08/08 (Fri) 19:59:52

かずリーダー様によりますと、嬬恋パノラマライン‼️
と言う話しではありました◎

涼しそうではあります◎

Re: 9月ツーリング - momo

2025/08/08 (Fri) 21:20:08

私も僭越ながら考えても良いですかね?
今、アルコール込みで考えたら・・嬬恋も、高速走行かなり長い・・・

その他に、竹炭うどんとジャンボエビフライの店コース他、走りたいところはありますよ⭕️

でも、皆々様の行きたい所も書き込んでいただけたら良いな‼️
高原は涼しくはあります⭕️

Re: 9月ツーリング - SUN

2025/08/09 (Sat) 06:59:51

嬬恋は、高速が長いですね。
出来る事なら、高速が控えめで、セコ道が控えめで、涼しいコースが宜しいかもしれませんね。
僭越ながら、考えて下さい。

リーダーは、嬬恋の他に何処をコースに上げてましたっけ?
(都内のミステリーツァーを除く)

Re: 9月ツーリング - かず

2025/08/09 (Sat) 12:05:11

①嬬恋
②箱根
③早朝TOKIO

今回は、momo様企画に、おあづけです◎

Re: 9月ツーリング - momo

2025/08/09 (Sat) 21:43:51

ひゃー・・・光栄ではあります◎
実は、嬬恋で考えてみましたのですが、その高速走行が長距離なものでしてね、他にどこか良いところがないかなぁ・・・比較的涼しいところが良いですよね、私のバイクがオーバーヒートする状況にもない空いてて楽しいところ◎

Re: 9月ツーリング - SUN

2025/08/10 (Sun) 08:39:15

おそらく残暑厳しきツーリングになる事でしょう。
9月は、ライトなコースで宜しいのではないでしょうか?

Ninja様の慣らしもある事ですしね。

高速1時間
峠1時間
お昼ごはん
峠1時間
高速1時間

こんな感じでお願いします。

Re: 9月ツーリング - mika

2025/08/10 (Sun) 13:43:59

高速が控えめで、セコ道が控えめで、涼しいコースに大賛成です。
私も9月は、参加する予定です。
よろしくお願いします。

Re: 9月ツーリング - Ninja

2025/08/10 (Sun) 16:23:34

お久しぶりです。
やっとF800GSが入荷したとの連絡があり
本日登録書類を持って行きました。
すぐ登録するらしいので今月に納車出来そうです。
SUN様のお気遣いありがとうございます。
9月は参加させて頂きます。

Re: 9月ツーリング - SUN

2025/08/11 (Mon) 06:05:48

思い起こせば『お蕎麦を食べるだけツーリング』を企画した事がありましたっけ。
Ninja様が可愛い小忍者様を連れて来てくれました。
アイツは、パジャマのままで来ました。

羽生PAから高速を1時間も走れば、西那須野ICまで行けちゃいます。
そこから1時間も走らずに、MRC御用達の板室温泉にある美味しいお蕎麦屋さんに到着です。
お気軽コースでもかなりの距離を走れてしまうのがMRC。
バイクは、渋滞もありませんから。
そう考えるとmika様でも楽勝に走れる『お気軽コース』の幅も広がります。

Ninja様、新車の購入おめでとうございます。
拝見するのを楽しみにしております。
小忍者様も来る?
ストリートファイターは、200万円で売れましたか?

Re: 9月ツーリング - momo

2025/08/11 (Mon) 22:03:26

Ninja様、9月ツーリング参加表明ですねー◎納車喜ばしいです‼️
慣らし? それは、あまり意識しない事と思いますねが、どうでしょうか⁉️
子忍者様の参加? まあ、お任せいたしますが、もう少し後が良いかなぁ・・・??でも、・・余計なお世話ですね◎

幾らかコースを考えさせて頂きましましたよ。
皆様も、ご自分が走りたい道を書いてねー◎
ではでは・・・

Re: 9月ツーリング - SUN

2025/08/12 (Tue) 18:51:52

Ninja様ですけどね、最初にVスト250で参加したときにゃ回転を抑えてしっかり慣らし運転をされてましたよ。
あの時、速度も80km/hをしっかりキープしていたと言う記憶がございます。
次は、800ですから慣らしでも十分一緒に走れるでしょう。

子忍者様ではなく小忍者様です。
私が名付け親ですから、小忍者で決まりです。

ツーリングは、まだまだ先ですね。
momo様の案をゆっくりお待ちする事にします。
早く決めても良いけど。
毎度の事ではありますが、宜しくお願いします。
僅かながらの希望は、市街地走行の少ないコースでお願いします。

Re: 9月ツーリング - momo

2025/08/12 (Tue) 20:05:23

小忍者様、失礼いたしました。
ここのところ、順調に酔って書いております◎ さらに・・ここの所、日本酒◎

ツーリングコースですね・・・sun様主導でお蕎麦食べるツーリングというのもとっても、アリですね◎

Re: 9月ツーリング - SUN

2025/08/14 (Thu) 06:01:16

お蕎麦を食べるだけツーリングは、アリですか?

いえいえ、それはありません。
羽生PAから西那須野ICまで約100キロですからね。
ちょっとだけ高速が長いかもしれません。
ちょっとだけですが。
(アイツなら30分もあれば十分)
そこから先の蕎麦屋までも近いので、峠もちょっとしかありません。
本当に慣らし運転には良いコースですが、MRCの皆様には物足りないと思います。

孤独のグルメ - SUN

2025/08/10 (Sun) 08:32:31

私、朝食抜きの生活が長くなりました。
ご存知の通り、夜の8時に夕食を食べた後は16時間後の12時に昼食を食べてます。
昼食は、飽きもせずサッポロ一番塩ラーメンか味噌ラーメンです。
たまにラ王が入ったりして。

内容は、とにかく具沢山なのですよ。
ジャガイモ・タマネギ・キャベツ・白菜・ワカメ・ウインナー・卵・チーズは、基本です。

まぁ、それは良いとして。
夕食は、ラーメンではなく愛する奥様の作ってくれるご馳走です。

私は、リビングのTVを観ていると怒られます。
何故かと言えば、TV番組は観ずにYouTubeばかりを観てますから。
それも政治経済ネタばかり。
奥様に言わせれば、NHKのような一般常識を備えた番組を観ない私は変人だとか。
深田萌絵ちゃんや、三橋貴明さんを観ていると必ず「ヘッドホンで聞いて」と叱られます。
なので私はリビングを出て自分の狭い部屋に引き篭もり、お気に入りのYouTube番組を観ております。

時計の針が、夜の8時を回ります。
するとRyu君が帰宅します。
大体は、この時間帯てす。
一昨日も8時頃の帰宅でした。

Ryu君が帰って来れば、楽しい夕食の時間となります。
「アナタ、食事の支度ができたわよ」と、奥様の優しい呼び声が私の部屋まで聞こえてきます。、
実際の呼び声は「どうすんの?食べんの?食べないの?」ですけどね。
少なくとも「ご飯よ」と声掛けして欲しいです。

ところがです。
一昨日は、中々お声が掛からなかったのですよ。
もしかして、奥様は手の込んだご馳走を料理中かな?
などど思いながら待ちました。
しかし、待てど暮らせどお声が掛かりません。
ちょっと遅すぎるので、部屋を出てリビングを覗きました。

そこには、驚きの光景が!
な、な、なんと、私を抜きにして夕食を食べ終えてやがった。

SUN「あれ?皆食べ終わったのか?」
Ryu「うん、ハヤシライスがそこにあるよ」

確かにキッチンの鍋にはハヤシライスができている。
私は食器棚からお皿を出し炊飯器に残ったご飯をよそり、ハヤシライスを一人寂しくいただきました。
まさに孤独のグルメです。

如何でしたか。
本日は、心温まるSUN家のお食事風景を皆様にご紹介させていただきました。
私、愛情溢れる楽しい毎日を幸せに過ごしております。

Re: 孤独のグルメ - mika

2025/08/10 (Sun) 13:22:29

sunさまは、でも孤独のグルメを楽しんでおられるところが、素晴らしいです。

私は、やはり奥様の気持ちがなんとなく分かります。
この手の問題は解決しないのでは?と、私は思ってます。

sunさまの様に楽しめればいいのですが、出来ない私はたまに爆発します。
まさに本日、爆発しました〜笑


2025年 8月3日 ツーリングの記録 - momo

2025/08/05 (Tue) 01:16:35

さて、8月の3日になりました。
事前の状況・・台風9号(クローサ・鶴という意味だって)関東最接近の予想により、ちょっとばかり、ツーリング中止の可能性が大きいとは思っておりました。まっ、私の左脚も、お医者様に面倒見てもらっているのもありましたしね。
でもね・・・台風の奴が、速度を増しましてね、東に逸れて行ってくれました。sun様の晴れ男っぷりの面目躍如でございまするよ。
以下、私(momo)のかなり身勝手な視点でのレポートとなります。

朝は早くも5時には家を出発!猫様の面倒を見ることも無くなって、寂しい事ではあるのですがね・・・目覚めてからの行動が素早くなりました。
住まいから離れた場所にて、本日のバイクとなるR12を引き出してバイクでの出発!このバイクは、前回、燃料フルタンクにしないまま停めてしまいましたので、外環道に乗る前に給油。今回のツーリングプラン割引は関越・東北道3,000円コースです。因みに、かずリーダー様は、東北・常磐道プランを使用との事。メンバーの住まいによって、使い勝手の良い場合と、さほどでもない場合があります。

台風後というわけでもないのですが、最高気温37度予想です。良い天気すぎますねぇ・・でも早朝の走りは、とっても気持ち良い。気持ち良く酔いしれて外環道、東北道を走って6時10分に羽生PA到着。ずいぶん早く着いてしまいました。
2番手、かずリーダー様が、6時40分に1000Rでの登場まで、ここ羽生にやってきたバイク乗りが、それぞれの仲間と挨拶をし、連れ立って走り去るのを、ぼーっと見ておりましたよ。流石にバイクに乗る皆様の考えることは同じってことですね、涼しいうちに走るのが良い。
今回もリーダーは250での参加も考えていたようですが、やはり250は扱いが楽か・・・

約束の7時までには、”勇者”・・この危険な暑さをものともしない物好き・・4名が揃って栃木インターを目指します。
東北道は制限速度120km/h区間が割と長いのですが、今回、集合の羽生PAまでは、四輪の流れが悪く、とてもとても120km/hに届かなかったですが、流石に少し北に走ると、ぬるぬると・・速度を乗せられます。

高速道での無線通話テストなど、リーダーとしつつ、軽くという感じで栃木インター到着。pttスイッチを、トグルスイッチに戻したり、無線機をシートバッグに格納したり、毎回工夫をされておりますリーダー。でも、今回も、送信に不具合が出たのはご愛嬌で、プラグの差し込み不足ぐらいの原因でよかったですよ。

またもや頼ってばかりでスマン、かずリーダ様に先頭をお願いし(ありがとうございます)mav様に最後尾を、これまたお願いいたしました(ほんとありがとうございますです)お二人を挟んで、私・sun様って具合の布陣です。

すでに気温は順調に?上昇してきているのですが、県道32を走り始めると、緑明るい山々が望めて気持ちが良い。
まずは、清流の里・粕尾までの走り・・明るい日差しのなか、到着したのですがね、看板は「本日の営業は終了致しました」昨日の営業終了看板・・・到着が早すぎなのでしたね。
我々は道を急ぎます。県道15号線・鹿沼足尾線は、かつての一泊ツーリングで何度かお世話になった、「あわ野山荘」へ行く峠道。その、なかなかに荒れた県道を走りつぎ、今回は粕尾峠より県道58で「前日光牧場」に参ります。えーっと、カーブナンバー38の先を右でしたかね。


雨風の名残なのか、道路上は濡れていたり、砂利・砂があったり、まあ山道ですが、先頭かずリーダー様に引っ張られ、4台揃って問題なく牧場に到着。タイヤが滑ろうが大した問題ではないとお考えのメンバーですよ、頼もしいぜ!
前日光牧場についてみますとね・・・ひとけが無い。飲み物の自販機すらない。牧場の牛、ホルスタインですね、3頭見えました・・・

最近話題になってますね、人的被害も伝えられている熊。毎日目撃されているという張り紙。越谷ナンバーの車でおいでの方、2本のトレッキングポールをお持ちの方の山歩きを見送って、足尾銅山観光に向け、我々は山をおります。
相変わらず、木々で薄暗く、ちょっと路面も悪いのですが、変わらず皆様の走りに破綻は無いです。濡れた路面でバイクが汚れるねー・・くらいのものでした。

いよいよ今回の目的、足尾銅山観光に到着。リーダーが確実に連れてきてくれました、よほど来たかったの?私のナビでは、肝心なところで道を間違っていたところでしたよ、足尾銅山通洞坑って設定はしていたのですけどね、リーダー様、感謝です、さすがです。
さあ、10時発のトロッコ電車に乗って坑道内に入り、かつての採掘の様子を人形で見ることができました。坑道内に神社もあり、みなで安全祈願もいたしましたよ。さらにさらに、坑内気温は13度という、この時期スペシャルなものでした、涼し〜ぃ。

坑道見学を終えると、尺八の音と見事な歌声。「足尾石切節」の全国大会が行われておりました。すごいね、それぞれ歌い手専属の尺八奏者がいるのだなぁ・・・迫力。

本日のメインテーマをこなして、国道122号を草木湖を左手眼下に見て楽しい走り。東北地方の雨不足が伝えられるけど、草木ダムは大丈夫のよう。
草木ドライブインで、休憩・食事。食券販売機が、新券非対応は困りましたが、それぞれの食事、私はよもぎうどん900円、sun様と一緒。
sun様は食後に、よもぎ饅頭も食べておりましたが、その評価は・・・

食後は、足尾銅山と比較しての佐渡金山のお話、やっぱり銅より金が上だよね、私だけが、佐渡に行ったことがなく、何も語ることがなかったなあ・・・お話聞かせて頂きましたよ。
さらに食後に弘法大師と寝姿の釈迦像、浅学の私ですが、寝姿のお釈迦様なら、右を下にした像なんですが、仰向け・・入滅像ではない、6km離れた二子山にあるもののレプリカらしいのですが、リーダーが代表してくれて、お賽銭を納めてくれました。なんかリーダー、妙に信心深くなったの?でもさんきゅでした。

三桁県道走行のオプションは、否決されて、当初のコースで北関東道・太田桐生ICを目指します。ガソリン補給、コンビニ休憩を入れて、次回集合を羽生PAとしての高速走行。クラウンの覆面パトカーに捕まることなく(既に仕事済みで、お縄にした四輪をドナドナ中だったみたい)羽生に到着。
大神楽を見せる芸の人がいたので、少し見学し、解散。

私は、mav様に追いつかれ、まーた3本爪を追いかけてたの?ってお声かけいただいて戻りました。途中、プジョー308を見かけて、割と欲しい車だって、無線で話してましたからね、私。別れ際は、208の後を緩々と走っていたのでした。

私の走行は296km 午後4時10分に帰着でした。
参加の皆様には今回もお世話になりましたよ、ありがとうございました。

Re: 2025年 8月3日 ツーリングの記録 - mav

2025/08/05 (Tue) 08:07:16

momo様、ツーレポありがとうございます。
近年の猛暑はキツイですね。
私なんぞ帰宅からの数を数えると5本もアイスを食べてしまいました。
もちろん帰ったらシャワーを浴び、お約束通り8耐を見ながらビールを飲んでましたけどね(笑)
次回はいくらかでも涼しくなるのを期待しておりますよ。

※画像はお釈迦様が横たわる草木湖です

Re: 2025年 8月3日 ツーリングの記録 - SUN

2025/08/05 (Tue) 15:02:47

momo様、楽しいツーレポをありがとうございました。
いつもお手数をお掛けします。
感謝感謝です。

mav様のアップしてくれた画像も美しいですね。
画像の持つ情報量って凄いと思います。
『こんな所だったなぁ』と思い起こせますから。
参加していない方々も楽しめますね。
目から入る情報の大きさは、何より勝ります。
猛スピードで洞窟に突入するトロッコ画像も含めてmav様に感謝します。

私、スマホを替えてから画像を撮らなくなりました。
Photoの使い勝手がとても宜しくない。
でも画像はある程度残しておきたいので新たな手段を考えます。

Re: 2025年 8月3日 ツーリングの記録 - かず

2025/08/05 (Tue) 15:18:55

momo様 早々のツーレポありがとうございます。
今回は故障トラブル等も無く、みなさんおだやかにバイク走行を楽しまれましたかねぇ。

最近は走りのMRCとしてのツーリングが主体ですが、思い返せば、チロリン村でのバギー走行や、静岡リニアモーター新幹線施設訪問、牛久大仏観光やらのMRCツーリングもあり、たまには有名観光スポット素通りではなく、チョコ観光走りツーリングもよろしいかと提案したものでした。

グーグルマップでR15・柏尾峠はタイトな峠は想定していましたが、やはり降雨後で狭く荒れた路面はウエット部分では2度ほどタイヤスリップもし、1速のセパハン走行もあり疲れました。

羽生PAでの解散の際、一番遠いSUN様が出たあと2番手で私も東北道本線に入り、2レーンを車の流れで走行していると、無線でmomo様とmav様の会話が入ってきました。内容は車とバイク水温の話題だったでしょうか?
このままだと追いつかれるかと、追い越し車線に入り、ちょいとスピードアップすると、会話は聞き取りにくくなり、その後はザーザーと砂嵐。
いかん、うるさすぎるとさらにスビートアップし無線範囲から離脱していきました。

超暑いツーリングでありましたが、楽しかったです。
バイク最高!
ご一緒頂きました皆様ありがとうございました◎

Re: 2025年 8月3日 ツーリングの記録 - SUN

2025/08/05 (Tue) 15:27:58

【いざ出陣】
ツーリング当日、私としましては15〜20分前に集合場所に着けば良いかなって思っていました。
そしてその様に準備をして家を出たのですが。

お腹がちょっと・・

このまま出発すれば、途中で大変な悲劇が起こるかもしれない。
そう思った私は、グローブを外しメットを脱ぎ家の中に掛け戻りました。
そこで何をしたかは、書きません。
お食事中の方も居るかも?ですから。
これ、お約束。

用を足してGTに跨り羽生PAを目指しましたが、交通量が多く、思う様にスピードが乗りません。
『あぁ〜遅れちゃうかも?』
羽生PAの入り口に滑り込んだのが、6時57〜58分くらいだったと思います。
メンバーを見つけ近くにバイクを停め、リーダーに謝ります。

SUN「遅くなってごめんなさい」
リーダー「大丈夫、まだ時間前」

確かに!
7時の集合時間には間に合ってますが。
出掛けに失った約15分のロスに関しては、語るまい。
恥ずかしいから。
永遠に内緒にしておきます。

リーダー、優しい言葉をありがとうございます。
「大丈夫、まだ時間前」の一言に、私は救われました。

Re: 2025年 8月3日 ツーリングの記録 - SUN

2025/08/05 (Tue) 19:06:53

【無線機】
いつも話題になるのが、430。
所謂、無線機です。
大金を投じて修理したリーダーの無線機が、イマイチなんですよ。
リーダーは、あの手この手でチャレンジしておられます。

前回までは、止まっている時の音声はクリアに聞こえるのですが、走り出すとブチブチ切れるので何を言っているのやら?
不思議とmomo様には聞こえているようです。
なんせmomo様の持ち物は、高級品だからかな?

果たして今回は?

私はmav様に前もって伝えておきました。
「前回、リーダーの無線機は、止まってる時の音声はクリアに聞こえるが、走り出すと40km/hくらいまではどうにか聞き取れるが、それ以上になるとブチブチ切れて何を言ってるのか分からない」と。

残念ながら今回も前回と同じ現象でした。
もしかしたら振動によるものかもしれませんよ。
無線機の本体をプチプチで三重に包み、振動を緩和すれば途切れ途切れにはならない気がします。

それで駄目なら買い替えるという手もありますね。
うん、それが一番手っ取り早い。
お金をいっぱい持ってるんだから。

そのお金、いつ使うの?
今でしょ!

Re: 2025年 8月3日 ツーリングの記録 - momo

2025/08/05 (Tue) 20:13:45

毎回、皆様とのツーリングを楽しませていただいてます♪♪♪

sun様、まだまだ書くところがありますね!!!!
早く次のツーリングに出たいですね◎

どこ?
バイクも乗り換えたいな(完全な趣味・・・)軽いバイクが良いですが、
シート高を下げられるのが使いやすいですね。
なんか、最近のバイクってタンク容量少なすぎです◎
私も、今後なるべく6速を多用するようにしましょうかね?

Re: 2025年 8月3日 ツーリングの記録 - SUN

2025/08/05 (Tue) 23:04:56

【孤独の先導者】
リーダーには、先頭を走っていただく事が多いです。
以前は、私も何度か先頭を走らせていただきました。
先頭を走るのと、後から付いて行くのでは、気持ちに雲泥の差があります。
先頭って割と孤独なんですよ。
一人で全員を引き連れて走るのだから。
先頭がコースを間違えれると言うことは、全員がコースを間違えると言う事。

思い起こせば“榛名湖ツーリング”では、湖の西側を走る予定が、湖の西側のコースだけリーダーの地図から抜けていましたね。
しかし、先頭を走ったリーダーに罪はありません。
皆がリーダーに先頭をお願いしたのだから。
そもそもコースはmomo様の案だった訳で、リーダーはmomo様のコース案を紙に書き写しただけ。
ちょっとした勘違いがあっても仕方のない事。
リーダー、先頭を走ってくれてありがとうございました。

次のツーリングは、日塩もみじラインを走るコースでしたね。
先頭は、勿論リーダーです。

が・・・

ここでもmomo様がリーダーの書いた地図を目撃して、ある事に気が付きました。
リーダーの書いた手書きの地図には、日塩もみじラインが書いて無いのです!
それに気付いたmomo様は、自ら先頭を申し出ました。
でないと、日塩もみじラインを走りに行って、日塩もみじラインを走らずに帰る事になりそうでしたから。
前回同様、momo様の決めたコースですから、リーダーの勘違いがあっても仕方ありません。

そして今回。
今回ばかりは、リーダーが自分で決めたコースを、自ら先頭を走りましたから、余裕だったと思います。
我々は、先頭を行くリーダーに付いて行くだけ。
リーダーは、コースの間違いもなく完璧に案内役をやってくれちゃいました。
我々を引っ張ってくれて、ありがとうございました。

でもね。

一つお願いがあります。
足尾銅山を目の前にして、あの恐ろしい事件は起こりました。

リーダー「突き当たりを左折します」
mav「突き当たりを左折、了解」
momo「はい、左折ですね」
SUN「左折、了解です」(心の声)

リーダーに続く3台は、左のウィンカーを出して左に寄ります。
我々が左折しようとしたその時、リーダーは右のウィンカーを出して右折して行きました。

無線機からリーダーの声が聞こえます。
リーダー「アッごめん、右折です」

やられましたよ!
リーダーのフェイントに。
お願いですからフェイントは無しにして下さい。
そこんとこヨロシク。

終わり

日中領事協定 - SUN

2025/08/05 (Tue) 18:27:01

8月5日の深田萌絵TV(YouTube)を観たのですよ。
皆さんご存知の通り“深田萌絵”ちゃんは、私の愛人です。
(ずっと片想いですが)

彼女の発信する情報は、半導体に関する情報が多く、内容も精度が高いので毎回観ています。
私の仕事も半導体に少なからず関係していたので、彼女の発信する情報の中身は腑に落ちます。
半導体に関係しない方々には、珍紛漢紛でしょう。

そんな彼女の動画を皆様にも知っていただけたらと思いましてね。
今回の動画に(私の知り得る動画の中で)最大のショックを受けました。

何に関してかって?
今回は半導体に関してではありません。(直接的には)

それは、タイトルにある『日中領事協定』に関してです。
2009年に麻生太郎が中国と結んでいた秘密の協定が『日中領事協定』。

これが、トンデモ協定なんですよ。
日本の警察、検察、裁判官、政治家は、中国様の奴隷になっていました。
薄々は感じていましたが、ここまで奴隷化していたとは驚きです。
彼らは、日本人の為にではなく、中国様の為に働いています。

ごく一部の方が、中国様の言いなりになっている事は、誰もが理解していました。

しかし、今回の動画の内容は、そんな甘っちょろい物ではありません。
中国のスパイ(&犯罪者)を日本の国家をあげて救わなければならないと、明記されているのです。

今、国会で始まろうとしているスパイ防止法なんて、何の意味も持ちません。
この協定がある限り、日本は中国のスパイ天国です。
スパイだけでなく全ての中国人を日本の国家が守らなくてはいけません。

足立康史議員が、必死になって背乗り中国人を擁護したのも理解できます。

ここまで来ると、もう手がつけられませんね。
今、我々に出来る事は、日中間でこういうトンデモ協定が結ばれていて、日本国家は中国の奴隷になってしまったという事実を知る事でしょう。
そして、それを正してくれる政治家を国会に送り出すこと。
長い道のりになると思います。

Re: 日中領事協定 - SUN

2025/08/05 (Tue) 18:32:48

【日中領事協定】

https://www.youtube.com/watch?v=e_nAhCWZv1E

い~ちばんっ! - かず

2025/08/03 (Sun) 16:11:54

午後3時40分、284km走行にて無事に我が家に帰宅しました。
と、とにかくも超暑い一日でありました。ツーレポはえらい方におまかせしたいと思います。
明日はパトロールdayでありますゆえ、8時間耐久レース、BS12は録画にて後日見たいと思っています。

Re: い~ちばんっ! - SUN

2025/08/03 (Sun) 17:05:15

はい、リーダーお疲れ様でした。
そしてありがとうございました。
私も無事に帰宅し、片付けをして、ウェアーを干して、シャワーして、Ryu君と二人でまったりと8耐を観ているところ。
HONDAは強いですね。

momo様、mav様、お二人にも大変お世話になりました。
来月も宜しくお願いします。
さて、偉い人のツーレポをお待ちしております。
お手数ですがよろしくお願いします。

Re: い~ちばんっ! - momo

2025/08/03 (Sun) 17:59:00

私も無事に戻り、汗にまみれたウエア脱いで、バイクを保管庫にいれて、その足で、風呂・.サウナ⭕️
戻って、車を立体駐車場にいれ、部屋に戻らず、直接サイゼリアまで来ました・・・・
なんとワインがお安く飲めることよ・・・・びっくり!

生ビールとワインが目の前にありますよう⭕️
飲んでも、何食わぬ顔で戻りたいところ⭕️

飲んで食べた後、少し、お酒を買って帰ろう。
走りの達者な皆様とのツーリング。相変わらず楽しいですね。
暑いのは・・・もうもう・・どうしようもないところ。
リーダーは、本日も1000でした。フロントの突き出し・・静的バランスとしてよいのですよね。
私、勘違いしてました。
私の念頭に置いていたのは、レーサーのセッティング。普通、レースマシンは、シートを下げるわけでなく、ハンドリングの為フロント突き出し量の調整をしていました。
ですから、数ミリです・・・

ツーリングなど、普通の使い方では、足つきが良いのが扱いやすいです。
2026のGSX1000Rのシート高はいくつでしょうか?

Re: い~ちばんっ! - SUN

2025/08/03 (Sun) 18:36:57

シート高は、825mmですね。

ビミョーって感じでしょうか?

Re: い~ちばんっ! - SUN

2025/08/04 (Mon) 07:20:21

mav様は大丈夫ですか?
帰りの羽生では、半分横たわって瀕死の状態に見えましたが。
思い起こせば、mav様ったら一人だけソフトクリームを食べてましたね。
あの酷暑が、かなり堪えたのでしょう。

無事に生還してたら教えて下さい。

Re: い~ちばんっ! - mav

2025/08/04 (Mon) 07:59:45

皆様、昨日はお疲れ様でした。
さすがにこの時期は暑いですが、天空の牧場は涼しかったですね。
途中のセコ道はスベるのに平気な顔して走るMRCの強者は流石です。私なんてビビリだからペースを落としてしまいますよ。
しかしながら全体的には渋滞にも合わず快走できたので宜しかったのでは?

画像は坑道をインディージヨーンズのように猛スピード!?で突っ走るトロッコ列車です。
この中はスリルと13℃の低音で涼しかった!

P.S.耐久だと日本勢は強いですね。

Re: い~ちばんっ! - SUN

2025/08/04 (Mon) 13:03:11

mav様、迫力満点のトロッコ画像をありがとうございました。
猛スピードで坑内に突っ込むトロッコの様子が良く分かる画像です。

猛暑の日本で涼を取るのは、足尾銅山の坑内に限ります。
とても涼しく見学ができました。
全ては、リーダーのお陰です。
momo様も私も足尾銅山の観光がしたくてしたくて、我慢出来ませんでしたから。
ついウッカリ「観光すんのかよ!冗談じゃねぇ~よ!」と、本音を言ってしまったメンバーも2名程居たようですが、あれはきっと空耳だったと思います。

8耐は、日本勢のワン・ツー・スリーフィニッシュでしたね。
1位:HONDA
2位:YAMAHA
3位:ヨシムラ(SUZUKI)
HONDAは、4連勝です。

こんなに強い日本勢が、MotoGPでは全く勝てなくなりました。
今は、ドカの一人舞台って感じ。

これには理由がありましてね。
日本のバイクが強すぎて欧州のメーカーは太刀打ちできないのですよ。
そこで、彼らの得意技が始まりましてね。
ECU(コントロールユニット)は、欧州のECUに統一です。
HONDAもYAMAHAも自社の開発したECUは使えません。
更にタイヤも日本勢はブリジストンを使っているのですがMotoGPでは、ブリジストンは使用禁止です。
と言う事でございまして、『耐久だと日本勢が強い』のではなく全部日本勢が強いのです。

と、私は個人的に考えております。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.